ヤナギのポルシェブログ
名店が閉店します。寂しいかぎりです・・・・
2018.09.18
工具販売の名店が、年内をもって閉店します。
一度は行かれた方も多いと思いますが、もし行かれた事が無ければ、
プロの方も、サンデーメカの方も、一度行ってみてください。
年末にかけて、閉店セールをされています。
いずれご紹介したいと思っていた名店?
いやいや、超工具オタクなお店、日本橋にある「大谷商店」です。
1階にあるけど、日本橋の5階百貨店という場所にあります。
STAHLWILLE や HAZET をこよなく愛し、
性能の良い工具を見つければ、マイナーなブランドでも勧めてくれるます。
ヤナギオートに入社した頃は、給料をもらう度に、
5万円ぐらい握りしめて、毎月工具を買いに行きました。
ついつい良い工具が欲しくて、半日ぐらい吟味して、
5万円握りしめても、ほんの数種類しか買えなかった。
今でもそうですが、出来のいい仕事、効率の良い仕事をするために、
やっぱり工具にはお金をかけてしまいます。
最近では、
私:「大谷さん、ここの角度がもう少し有って、これより細くて、先がストレートで、
長さは150mm以下で、強度があって、こんな工具欲しいんやけど、ええのんあるかな?」
大谷さん:「そんな細かいこと言うてくるの、ヤナギさんとこぐらいやでぇ」
私:(ちょっとうれしい気分)
大谷さん:「え~~とちょっと待ってやぁ、それやったら、これか?これはどうかなぁ?」
とほぼ、私たちの要望を叶えてくれます。
ホームセンターにも工具売ってるけど、話についてこれる担当者がいないし、定番の工具ばかり。
このごちゃごちゃした店内から、要望した工具がどこからか出てきます。
閉店するのは、寂しい限りです・・・・っていうか、メカにとっては死活問題です。
大谷商店無くなったら、どこで工具買ったらいいの?
安い工具を売っているお店やネットは山ほど有りますが、
プロにとって値段は二の次です。
本当に使える工具を日々探してます。
私:「大谷さん無くなったら、うちらどないしたらええんかなぁ?
大谷さんみたいな店、他にもあります?」
大谷さん:「無い、東京に昔あったけど、そこも店閉めた。この先は、ネットで買って」
私たちは、手に取って、触って、大谷さんのその工具に対するうんちく(愛情?)を聞いて、
買ってたのに・・・・、ネットでは、サイズ感が全くわからん、フィーリングもわからん。
ほんまに困ります。年明けからどうしよう?
これも時代の流れなのかなぁ、寂しすぎる。
照れ屋な大谷さん(実は兄弟でされています)に無理言って、
記念に写真撮らせて貰いました。